PR

あゝ夕焼け盆踊り

興味
当サイトはアフィリエイトを利用しています。

Number_iの「BON」、

テレビでのパフォーマンスは

2回見ることができていて、

先日MVの公開もあったばかり。

(調べたら、27日に発売されたミニアルバム収録曲なのね!)

この曲が、

「和」を感じさせる曲になっていておもしろい!

 

衣装などメンバーの見た目が

和風なわけではなくて。

 

聴こえてくる楽器音

MVに登場する盆栽枯山水

また歌詞からも

日本を連想させる部分が・・・

 

特に、初めてテレビで聴いたときに

ちゃめの耳に強烈に残ったフレーズ、

「あゝ夕焼け盆踊り 踊る1億人」

ここ好きな人、多いんじゃないかな~なんて。。。

 

メロディに注目すると、

使っているのはたったの5音

こんな感じで、グリーン数字の

黒鍵のみで構成されている~!

 

ちなみに、

日本で有名な夕焼けの曲2選(?)、

「夕焼け小焼け」も、ここ!

そして、

「赤とんぼ」は、ここ!

オクターブ低いレッド数字、高いブルー数字も使うものの、

やっぱり同じ5つの音。

 

さらに・・・

日本で有名な盆踊り曲2選(?)、

※ちゃめは、ライブには行くが祭りには行かない人種なので、メジャーな盆踊りを知らなかった。とりあえず「盆踊り曲一覧」にあった中から、幼稚園で合奏した「八木節」と、小学校で歌った「ソーラン節」を例に・・・

「八木節」は、ここ!

そして、

「ソーラン節」は、ここ!

レッドを多く使うけれど、

やっぱり5つの音のみ。

 

おもしろいよね~♪

「なんとなく日本っぽい雰囲気」

「なんとなく歌詞にも合ってるし」

「なんとなく和な感じのメロディー」

そう!

「BON」のあの素敵フレーズは、

有名な「夕焼け」「盆踊り」の曲と、

オクターブ高い低いはあれど、

同じ5音で奏でられるの~!!!

 

これ、何が言いたいかって。

日本の曲って、ドレミファソラシ全部を使うんじゃなくて、

2音抜いた音階でできていることが多くて。

※抜く2音によって音階の呼び名が違ったり、上りと下りで違う音抜く場合があったり、多分その道の専門の方ならいくらでも語れるのではないかと・・・ちゃめはただの音楽マニアです。

ここで紹介した曲も、

実は「5つの音だけ」なのが分かりやすいように、

原曲では違う調で書かれているものも、

黒鍵に移動させてみているので。

「原曲の調じゃなくて変だよ~」って思う曲も

あるかもしれないけれど・・・

 

こんな楽しみ方が1つあっても

おもしろいんじゃないかな、なんて。

 

あ、おまけで、

祭りには行かない、ちゃめだけれど(笑)

JITTERIN’JINNの「夏祭り」

あれも黒鍵5つで演奏できるから

お暇があったらお試しあれ♪

 

いやぁ、長々書いてしまったなぁ~・・・

「和コンセプト」昔から好きなのよ。

 

約2ヵ月前、

BE:FIRSTの新曲「Masterplan」が

「和×ヒップホップになりそう」って

事前ドキュメンタリーで

徐々に明かされていったときには、

「一体どんな曲がくるのか?」と、

こんな感じで妄想を繰り広げていたり。

この記事で触れている3バンド・・・

もちろん細かいコンセプトや

作り上げている世界観や音作りにも、

それぞれ違いはあるのだけれど。

 

ざっくりとした共通点としては、

「見た目も和っぽい雰囲気」

という部分なんじゃないかなぁ、と・・・

 

全貌が明らかになってみると、

BE:FIRSTも、今回のNumber_iと同じく

「Masterplan」を

和装でパフォーマンスしているわけではなく。

 

あくまで、

使用している楽器音や、

MVに登場する桜の木。

「和っぽいけれど和過ぎない」と

先にドキュメントでも触れられていて、

こういう部分もそうなのか~となったの!

 

IMP.も、英語×忍者みたいな?

まだ聴き込めていないけれど。

 

新時代というか・・・

どんっどん新しい形が出てきて、

楽しい世界だよなぁ~

 

あ、あとこれは、

「だから何なんだ?」な

勝手な課題なんだけれど・・・

「Masterplan」のちゃめ耳残りフレーズ

なぜこの進行で上って下っているのか、

一体これが何を表しているのかは、

いまだに謎のまま・・・

 

最初聴いたときは、

和っぽいは和っぽいし、

「並べ替えたら〝さくら さくら〟になるとかそういう!?」と

予想したけれど、そうでもないみたいだから。

 

いつか、これが判明するときがきたらいいな~

この記事を書いた人
ちゃめ

音楽全般大好きな、音楽オタクのアラフォー♀。
生まれも育ちも、ずっと雪国。
学生時代は、クラシック畑の演者側。
社会人になると、バンド中心に“音を浴びる”楽しさ喜び感動に目覚め、
アラサー時代は、地元から東北・関東・関西まで飛びまわっていた。
コロナ禍を機に、“映像と音で魅せる”ダンスボーカルに沼る。
最近では、演歌歌謡曲にも心打たれがち。
どの時代・どのジャンルの音楽にも触れてみて、芸術・文化の気づきを発信中。

ちゃめをフォローする
興味
ちゃめをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました